大館市(秋田県)の粗大ごみの出し方
大館市での粗大ごみの出し方です。
粗大ごみは自治体によって回収方法が様々ですので、大館市に住んでらっしゃる方は大館市のルールに従って粗大ごみを処分しましょう。
詳細は大館市の担当窓口までお問い合わせください。
大館市の粗大ごみ情報
粗大ごみは、2ケ月に1回(奇数月)、有料で戸別に収集します。事前の申し込みが必要です。ごみステーションに出すことができません。
品目や手数料は、次ページの一覧表のとおりです。表に無いものでも、原則として指定袋に入らないものは、粗大ごみです。この場合、大きさ(たて・横・高さ)によって手数料が決まります。5個をこえると一時多量ごみとなり、申し込みできません。
小さなラジカセやビデオデッキなど、「埋立ごみ・缶・ビン共通」の小さい指定袋1つに収まる大きさのものであれば、指定袋に入れ、埋立ごみとして出すことができます。
一時多量ごみとなる時は、22ページのごみ収集許可業者に依頼するか(別料金となります)、ご自身で粗大ごみ処理場(裏表紙をご覧ください)へ持ち込んでください。
持ち込む場合は、重さで料金が決まりますので、ごみ証紙を購入する必要はありません。
<粗大ごみの申込み手順>
- 収集業者に電話をします。
- 受付員に以下の項目について知らせます。
- 受付員が手数料の金額、収集日など案内します。
- 証紙販売店で、申し込み時に知らされた手数料分の粗大ごみ証紙(シール)を購入します。
- 粗大ごみの見えやすいところに粗大ごみ証紙(シール)を貼ります。
- 指定された収集日の朝8時30分までに、玄関先などの収集しやすい場所に出します。
- 出された粗大ごみを収集車が収集します。
<処理施設に自己搬入する場合>
また、処理施設に自己搬入も可能です。
【大館クリーンセンター(燃やせるごみ)】
住所 大館市雪沢字又右ェ門沢49
電話 45-3900
処理手数料
10㎏につき60円
【大館市粗大ごみ処理場(燃やせない粗大ごみ)】
住所 大館市沼館字下堤沢130-2
電話 49-0727
処理手数料
100㎏につき630円
大館市の粗大ごみの処理手数料
ごみの大きさによって値段が違います。
詳細は担当窓口までお問い合わせください。
大館市の粗大ごみに関するお問い合わせ
大館市役所市民部環境課
43-7049
比内総合支所市民生活課
43-7094
田代総合支所市民生活課
43-7101